開催済み

 

T3UHack 2018

 
主催:豊橋三大学連携まちづくり委員会
2018/9/29(土)10:00~
 
愛知大学・創造大学・豊橋技術科学大学の学生が主体となって行う、豊橋のまちづくりをテーマとしたハッカソン
 

豊橋3大学学生まちづくりハッカソンとは?

豊橋3大学学生まちづくりハッカソン(T3UHack)とは、豊橋にキャンパスを置く3大学、愛知大学・創造大学・豊橋技術科学大学の学生が主体となって行う、豊橋のまちづくりをテーマとしたハッカソンです!(3大学以外の大学生や高校生も募集しています!)
 
オープンデータといった、豊橋の持つ様々な資源を活用しつつ、豊橋の魅力を更に高めるソリューションの創出を目指して活動を行います。
 
 

今年度のテーマは「国際化」
豊橋には多くの留学生や観光客などがいますが、国際化のため、観光資源・交通・防災など、どのようなサービスが必要なのか、などを考えていきます。
 

また、サービスを作るだけでなく、サービスを作成するためのデータ(オープンデータ)を集めることや、そのようなデータを広く周知していくことも今後のサービスの拡充には大事なことです。

プログラムに自信がない、アプリなどを作った事がない、という人も「データを集める」ことや、「宣伝する」ということで十分に本ハッカソンに貢献できますので、是非、参加して下さい!
 

何かアイデアを持っている学生だけでなく、まちづくりに興味がある・何かイベントに参加したい、という学生の参加も大歓迎です。
一緒に豊橋市を盛り上げていきましょう!
 
 

全体を通し、参加学生でチームを作り、各チームが豊橋の課題解決アイデアを考えます。

課題はフィールドワークを通して各グループで自由に決めます。初日の夜にはBBQも予定しています!
アイディアソンの後の1ヶ月間でグループごとにアイディアを形にします(プロトタイプ作成)。
10月28日に成果物の発表・表彰を行います!
 

 

日程

■ 09/29(土), 09/30(土)
フィールドワーク&アイディアソン

■ 10/28(日)
成果報告会
 
 

フィールドワーク&アイデアソンを9月29日・30日にかけて開催します。

1日目は、街で活動をされているメンターの方々(豊橋の街について活動している大人)についてもらい、街を散策してテーマを見つけます。

2日目は、1日目で見つけたテーマについて、実際にサービスにするにはどうしたらいいか、ということについてグループで考えます。
このディスカッション時にもメンターの方々(IT企業などで実際にサービスを作成されている大人)についてもらい、テーマを形にしていく方法をディスカッションします。

1日目の夜はBBQも用意しますので一緒に楽しみましょう! なお、希望者には1日目と2日目の間、愛知大学の宿泊施設を利用し合宿形式で議論ができるように準備しています。

その後、約1ヶ月間グループごとにアイデアを形にし、10月28日に成果発表を行います。

成果発表会では、豪華な賞品が出ますので是非頑張ってください!
なお、10月28日の成果発表会に関して、アイデアソン参加者は無条件で参加できます。

 
【イベントチラシ】


クリックで拡大
 
 

スケジュール ①09/29(土)、09/30(日)
フィールドワーク&アイディアソン

②10/28(日)
成果報告会

会場 ①09/29、09/30
愛知大学 豊橋キャンパス

②10/28
豊橋創造大学

時間 9/29(土)10:00〜
9/30(日) 9:30〜

10/28(日)未定

対象 豊橋市や近隣地域に関わる大学生・高校生

※愛知大学・豊橋創造大学・豊橋技術科学大学の学生でなくてもOK!
また,豊橋市周辺地域にあまり関係がない学生さんも歓迎します!

参加料 無料
申込み・問合せ 参加登録サイトconnpassにてお申込みください。
map(愛知大学)

 

map(豊橋創造大学)

 
 
 

 
■□■東三河の求人サイト**TASUKI**■□■
こんな仕事が東三河に!?という仕事が多数掲載!
「地元で仕事を探そう」と思ったら、まずはTASUKIをチェック!

 
【地域】 豊橋 豊川 蒲郡 新城 田原 東三河
【雇用形態】 正社員 パート アルバイト 新卒 転職
【職種】 製造 技術 開発 販売 営業 事務 IT 軽作業