2015年6月1日から道路交通法が改正になり、危険行為を繰り返す自転車運転者には「安全運転講習」が義務化されるようになりました。
自転車に乗る際の意識が変わりつつありますが、現在も自転車のマナーや事故がニュースで多く取り上げられるのが現状です。
ここで今一度、自転車のルールについて整理していきましょう!
目次
自転車の安全利用5則とは?!
自転車安全利用五則
自転車は車道が原則、歩道は例外
自転車は道路交通法上、軽車両と同様の扱いとされています。
そのため、歩道と車道の区別のある所は、車道を通行することが原則となっています!
また、歩道の無い道路では、道路の左側にある白の実線で区切られた「路側帯」を走るよう義務づけられています。
車と同様に、自転車もルールを守り、軽車両だという自覚を持って走行することが大切です!
違反した場合の罰則は、3カ月以下の懲役又は5万円以下の罰金。
自転車は左側通行
自転車は車道外側線の位置に関わらず、車道の左側を通行するように決められています。
道路の中央から左側部分の左端に寄って通行してください。
車道で右側通行すると、左側通行を守っている自転車と正面衝突する危険性があります。
さらに、あわてて衝突をさけようとした自転車が道路の中央に飛び出して車と衝突するなどの思わぬ事故を招く可能性があるので、車道では必ず左側通行を守リましょう。
違反した場合の罰則は、3カ月以下の懲役または5万円以下の罰金。
歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
歩道は原則として歩行者専用ですが、標識などで自転車走行が認められていれば通行することができます。
自転車が歩道を通行する場合は、車道寄りの部分を徐行しなければなりません。
歩行者動向に注意し、危険を感じたら自転車を降りて押して歩きましょう。
違反した場合の罰則は2万円以下の罰金又は科料です。
一方、自転車の通行が禁止されている場所もあります。
この標識をご存知ですか?
また、道路工事や縦列駐車など、車道の交通の状況でやむを得ない場合は、歩道走行が認められています。
標識もしっかり確認しましょう!
安全ルールを守る
あなたの日常も一歩間違えれば、大変なことになるかもしれません。
その前に、交通安全ルールを今一度振り返ってみよう!
(★:法律の成立を受け、2015年年7月10日に警察庁交通対策本部が決定した自転車安全利用五則に記されているもの)
★「飲酒運転」
酒気帯び運転は、注意力や判断力が低下するため、運転者本人だけでなく歩行者への危険も高まります。 アルコールを飲んだら絶対に自転車に乗ってはいけません。自転車に乗ることが分かっている人に絶対お酒を勧めないようにしましょう!
違反した場合は、5年以下の懲役又は100万円以下の罰金となります。
「大音量でのイヤホン」
大音量で音楽などを聴きながらの運転は、多くの都道府県でイヤホンの使用を禁止する規則や条例があります。
必要な音や声、例えば、救急車等のサイレンやクラクション等が聞こえないと事故に巻き込まれる可能性もあります。
★「横に並んでの並走」
「並進可」の標識がある場合を除き、ほかの自転車と横に並んで走るのは原則禁止です。
友達と一緒の際はついつい並走してしまいがちなので注意が必要ですね!
違反した場合、2万円以下の罰金又は科料。
「携帯電話」
携帯電話で通話したり、画面を注視しながらの自転車運転は大変危険。
スマホや携帯電話を使用しながら自転車を運転することは、道路交通法で禁止されています。違反した場合には5万円以下の罰金が科せられることがあります。
「片手運転」
物を持ったりなど、視野を妨げるものは使用が禁止されています。
自転車を走行する際には、安定を失うおそれがある行為は禁止されています。
私は大丈夫と思っている方も、携帯電話やジュースを持っての「〜◯◯◯ながら運転」をしていませんか?
★「無灯火での運転」
無灯火だと交通違反となるだけではなく、車や歩行者から見落とされる可能性が高くなります。
しっかりとライトをつけ、自分の存在を相手に伝えましょう!
違反した場合、5万円以下の罰金。
★「二人乗り」
二人乗りは原則禁止となっている行為です。但し、一般自転車の場合は運転者は16歳以上、幼児用座席は6歳未満に限り認められています。
二人乗りをするとブレーキの効きも悪くなります。「止まれなかった」では遅いですよね。しっかりとルールを守って走行しましょう!
★「信号・一時停止を無視しない」
歩行者・自転車専用の信号機がある場合は、その信号に従って安全を確認して通行しましょう。また、一時停止の標識ご存知ですか?
狭い道から広い道に出る場合など、必ず停止して安全確認をするようにしましょう。
子どもはヘルメットを着用
13歳未満の児童・幼児が自転車に乗るときは、保護者がヘルメットの着用させるよう努めなければなりません。
ちょっとしたことで転んだ時にも、万が一の備えとしてもしっかりとヘルメットは着用しましょう!
今回は、自転車の「安全利用五則」について紹介させていただきました。
自転車ルールもしっかり守って走行すれば何も問題はありません。
しかし、違反をしてしまったり、事故にあってしまうと自分だけでなく他人に迷惑をかけてしまうことあります。
違反となると「3ヶ月以下の懲役〜最大で100万円以下の罰金」となる可能性があります。
この機会に自らの運転を見直し、みんながより安全に走行してもらえると嬉しいですね!
ダイエット効果
規制は厳しくなっても自転車に乗る事は悪いことだけではありません。
自転車はダイエットに良いと聞いたことありませんか?
運動してもなかなか痩せないと思っている方。
脂肪の燃焼は、有酸素運動がより効果的とされています。
なんとっ!自転車運動はこの有酸素運動だったんです!
自転車はジョギングやウォーキングなどの有酸素運動と比べて、身体への負担が比較的軽くできると言われています。
有酸素運動は、スタートして20分くらいから脂肪の燃焼が始まるのですが、自転車で20分というと、その人の漕ぐ速度によって違いますが、距離にして5㎞くらいになるでしょう。
通勤距離が5km以上ある人にとって、自転車通勤することでダイエット効果も期待できるということになります!
しかし、ただ漕げばいいだけではありません。
早く漕ぐだけではダイエットにならないんです!
自転車をハードに漕いでしまうと、有酸素運動から無酸素運動に変わるため、脂肪の燃焼がかえって低下してしまうと言われているのだとか…
そのため、時速15~20km程度で漕ぐのがよいと言われているので、猛スピードで走ったり、体に負荷を与え過ぎないように注意しましょう。
意識するポイントは!?
- サドルを少し高めに設定しよう
- 1秒間に1回転を目安に漕ぐ回数を増やしましょう
いくつかご紹介させていただきました。
この機会に是非、お試しください。
最後に
最後に、自転車のルールが改正され6年が経過しましたが、まだまだ危険な自転車事故も少なくありません。この機会に改めて意識して走行していただくきっかけになればと思います。
これからも自転車のある生活をEnjoyしましょう!